親知らず治療

当院の親知らず治療

『親知らず』とは、上下左右の一番奥に生える永久歯で、智歯とも呼ばれます。
位置や埋まり方が複雑で、神経や血管が近いことから、抜歯を行う場合は、 診断力に加え、熟練した技術を要するとされます。
当院では親知らずにトラブルをお持ちの患者さまのために、 口腔外科専門医監修による親知らずの治療をご提供しています。

親知らずで起こる様々な問題

虫歯や歯周病になりやすい

横や斜めを向いて埋まっていたり、頭の部分だけが少しだけ歯茎から出ている親知らずは、その部分に食渣や歯垢(プラーク)がたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。これは親知らずのみならず、隣接する他の永久歯(特に1本前の第二臼歯)にもその影響を及ぼし、気付いた時には2本とも保存できない状態に陥っているケースもございます。

歯並びが悪くなることがある

親知らずはまっすぐではなく、傾いて生えてくることが多いため、周囲の歯が押されてしまい、口内全体の歯並びが乱れてしまうことがあると考えられております。(文献などで証明されている話ではありません。)

口臭の原因になる

食渣やプラーク(細菌)の生成でその周囲で細菌が増殖することで口臭が発生しやすくなります。
※個人差がございます。

親知らずは必ず抜いたほうがいいのか

親知らずは、抜歯したほうがよいケースと残したほうがよいケースがあります。

以下のケースはあくまで一例ですので、親知らずが気になるときはまずは当院へご相談ください。

抜歯したほうがよいケース

(1)むし歯や歯周病になっている、またはその恐れがある場合

親知らずは一番奥の歯であります。特に親知らずが斜めに生えていると歯磨きが難しく、むし歯や歯周病になるリスクが高まります。 このような場合は虫歯治療をしても繰り返すことが多いので抜歯をしたほうがよいでしょう。

(2)歯並びに影響が出ている場合

親知らずは横向きに生えることが多いです。横向きに生えた親知らずは手前の歯を押していき、歯並びが悪くなってしまうことがあります。また、手前の歯が押されることで根っこが溶かされてしまう恐れもあるためこのようなケースも抜歯をするのがよいでしょう。

抜歯しなくてもよいケース

(1)まっすぐきれいに生えている場合

親知らずがまっすぐ完全に生え、かみ合わせに問題が無く機能しているのであればあえて抜歯する必要はありません。

(2)完全に埋まっている場合

親知らずが歯茎に埋まっていたり、一部分だけ出ているが痛みがない場合なども抜歯を行う必要はありません。

当院の安心・安全な診療への取組み

多くの抜歯経験で的確な治療

親知らずの抜歯は、患者さんのお口や顎の状況によって、さまざまなケースがあります。このため医師の技術や経験によって、患者様の身体的負担が大きく変わることがある処置です。

当院の担当医には豊富な実績があります。しっかり検査を行ったうえで処置を行っています。多くのケースは60分以内で完結します。痛みに配慮し、麻酔のコントロールを行うことで痛みを我慢することなく処置を行うことができます。

歯科用CTで正確な診断

親知らずの抜歯に際しては、解剖学的な構造を術前に評価することで安全な施術が可能となります。特に、下顎骨の中を走行する”下顎管”と呼ばれる神経・血管が走行するトンネル構造は、親知らずの埋伏する位置と近接することが多い為、施術に際し神経損傷や異常出血などの事故が起きる可能性が高い場所です。
それらにダメージを与える可能性を最小限にできるよう術前に歯科用CT撮影ならびに画像分析を行ったうえで術式を考えます。

日本口腔外科学会の専門医による治療

当院院長は日本口腔外科学会認定の「口腔外科専門医」であり、ほとんどの抜歯について、院内での対応が可能です。
他院で難しいと言われた症例もご相談ください。
学会認定の専門医として知識や技術、経験を備えていますので、安心してお任せください。

お問合せ・ご予約はこちらから

※ご予約前に当医院のキャンセルポリシー
ご一読ください。

※矯正治療をご希望の方は、ご来院予定日の前日までにweb問診票をご入力のうえ送信ください。

診療時間
9:00~18:00 ● ● ● - ● ▲ -

▲…~17:00まで 
休診日:木曜・日曜・祝日

※昼休憩を挟まずに診療しています
※祝日がある週には、木曜日も診療しています
※最終受付は、平日17:30/土曜16:30となります。
症状や治療内容によっては最終受付時間前でも処置を承ることができない場合がございますのでご了承ください。

休診日

診療時間・休診日